予約・お問い合わせ06-4800-3369

大阪京橋駅から
徒歩2分
24時間 診療WEB予約
電話で予約
24時間
WEB予約

転院をお考えの方へ

これから当院への転院を検討している方のミスマッチを減らすため、
初診の予約を取る前に以下をご確認くださいませ。

①初診の予約料(自費)

紹介状を持参された場合などのいかなる状況であっても、医師ごとの金額の初診の予約料が発生します。
https://musubi-mental.com/guide/#price
再診はこれまで通り、基本的に保険診療のみとなります。

②診察時間

当院の医師の診察は全ての医師で同じ制限時間(初診15分、再診5分)を設けているため、ご質問やご相談がある場合は、あらかじめ1,2点まとめていただけるとスムーズです。
お薬や簡単なアドバイス以外のお話であれば、当院の心理カウンセリングでは「話を聞く」プロである心理カウンセラーが対応いたしますので、そちらも併せてご検討くださいませ。

③血液検査

当院では血液検査(採血)を実施する事ができません。
炭酸リチウム、バルプロ酸といった血中濃度の測定が推奨される薬剤については、少量のみの処方に留めるか、あるいは血中濃度の測定の必要がない薬剤を処方するといった治療方針としております。
また、少ないケースではありますが、身体の病気による精神症状が疑われた場合、当院では血液検査以外の身体的な検査も実施できないため、当院の受診後に内科や脳神経科などをご紹介することとなります。

④処方できるお薬の種類

当院では、患者様1人に対して処方する薬の種類を制限しております。
特に、同じ系統のお薬を複数以上服用しても、効果が明確に出るとは言えず、予期せぬ副作用が出る可能性もあるためです。
そのため、既に通院中の医療機関から4種類以上のお薬をもらっている方は、事前にお問い合わせフォームやお電話にて、同じお薬の処方が可能かどうかを確認されることをお勧めしております。既に当院の制限を超えた種類のお薬を服用している場合、転院された時点でお薬を減らすまたは変更する可能性が十分ございます。

⑤処方できるお薬の日数

お薬の処方は、適切な医療を行うため、過量服薬や転売を防ぐために、お手持ちの余り分と合わせて日数を制限しております。
処方日数は、初診日から2か月未満の方は、「定期薬14日分まで」「頓用薬10回分まで」となります。転院された時点で病状が安定している場合でも同様になります。
初診日から2か月が経ち、医師が許可した方につきましては、「定期薬28日分まで」「頓用薬20回分まで」の処方が可能となります。

⑥診断書の料金

各種診断書の料金は以下に掲示しております。健康保険や公費が適用されない自費の金額となります。
https://musubi-mental.com/guide/#price
新規の申請ではなく更新の申請であっても、通院の頻度による料金の違いは適用されます。
また、医師による通院の指示(通院の頻度など)を守れていない場合、医師が診断書を作成できないと判断した場合などは、そもそも診断書を作成できない場合がございますので、ご注意ください。

⑦医師・心理カウンセラーの変更

担当された医師・心理カウンセラーが「合わない」と感じた場合は、他の医師・心理カウンセラーへの変更をおすすめしております。 調子を良くするために、担当の医師・心理カウンセラーとの相性はとても大切なため、遠慮なくその旨を受付スタッフにお伝えください。 また、全てご希望に添えるかは分かりませんが、「このような関わり方は避けてほしい」「この話題は出さないでほしい」といったご希望も事前にお伝えいただければ、できる限り対応いたします。